七間町名店街について
新着情報
イベント
七間町のお店
七間町アーカイブス
駐車券・割引券
七間町名店街について
新着情報
イベント
七間町のお店
七間町アーカイブス
駐車券・割引券
大正時代 歌舞伎座1
歌舞伎座
七間町に映画館が立ち並んだのは理由がある。まず、市民が立ち寄りやすい土壌が七間町にあったということ。古くは安部の市が開かれている。江戸時代には七座設けられ、人々が集まってきた。
明治になって大衆演劇や演芸が庶民の娯楽として脚光を浴びるようになると、七間町に小屋ができ、今で言う各種のイベントもそこで行なわれ、七間町はますます人々が集まる街となった。そして映画の時代が到来する。
大正十一年には旧下石町、現在の青葉通りに「歌舞伎座」が華々しく開場した。こけら落としには六代目・尾上菊五郎が来場した。芝居と映画を興行していた「歌舞伎座」は昭和二年に静活に合併され松竹映画の封切館となった。昭和六年に静岡最初のトーキー映画「キートンのエキストラ」が公開され、以後次々とトーキーの設備が劇場に新設され、映画はサイレントからトーキーへと変化していった。
写真は下石町にあった歌舞伎座、大正時代の撮影。
現在の青葉通り、毎日江崎ビルの地点である。